目測で2~3mmの大きさに(1日で、倍以上の大きさに!)
目視でも分かるくらいのサイズで、昨日に比べて、大幅に撮影しやすくなった。
加えて、深夜なので寝ていた/動きがとてもゆっくり、というのも撮りやすさに拍車がかかった感じ。
・・・
今日も撮影するぞと意気込んで水槽を覗いたら、全然見あたらなくて、いなくなったのかとめっちゃ焦った。(朝には2匹泳いでいたのを見たのに!)
水面すれすれと、水草の影になる位置の壁際にいた。お休みだった模様。
・・・
水面すれすれの方は、全然動かないので、死んでしまったのかと心配になった。
『わずかに動くけど、生きて…いるのか。いや、でも水の対流はないから、位置が変わるってことは、自力で泳いでるってことだよな…』
と、状況把握に努め、ちょっと気持ちを落ち着かせた。
『撮りやすいのはありがたいけど…、死んでたら、死骸の写真だし、遺影みたいでやだなぁ…』
とやなことが脳裏によぎるもばっちり撮影。
・・・
もう一匹のほうが近寄ってきて、ツーショットで撮れた。
生きてる、、、よなぁ…。
改めて写真を見返してみても、心配になるくらいほとんど動いてない。(明日無事元気に泳ぐ姿が見れますように。)
・・・
元気に泳いでいる方をアップで。
お腹の部分がポコポコしてる(卵の名残りかな)のが見てとることができて興味深い。これを栄養に大きくなっていって、最後にはこのポコポコがなくなるんだよなぁ。
早く大きくなってほしい反面、まだ、この小ささで見ていたい気持ちもある。