思ったこと
ふと深夜に開けたサバ缶の製造日・消費期限にラッキーナンバーを見出した。
クレープメーカーでクレープ作り。自分は食べるのが専門。
気分転換に自宅周りを散歩。 町に人の気配が少ない中*1、輪をかけて人気のない神社に立ち寄ってみたら、社を取り囲む木々の大きさに圧倒された。
手持ち無沙汰だったので、庭の芝の手入れをすることにした。メネデールを散布。
自粛期間中、庭のテラスで1人用テントを開き、その中で仕事をする。というライフハックを見出したのだけど 娘がPCに水をかけてくる、という深刻な脆弱性が発覚したのだった。 今となっては懐かしい。 気分転換もすぐ出来て楽しかったけど、このライフハック…
雨が降ったので、庭で次女と撮影会。
こどもたちが寝静まったあと、深夜、妻とお茶を飲みながらだらだらしゃべる。
いつかの未来に、『あぁこんな事もあったなぁ』と振り返れるように、今の気分を書き記してみる。 外に出る用事があって車で町中を走ったのだけど、『田舎ぐらしも良いなぁ、から、田舎やばい…*1』に変わった。
nyme.clockahead.com の続き。『新しい命が生まれる』ことに生命の神秘を感じる。卵を見ていると、気づけば時間が消し飛ばされている。
桜が咲いた。不安になることも多いけど、例年通り桜が咲いているのを見るとちょっとホッとする。
今年もベストタイミングでは見れなかった。
枝垂れ桜。この木だけ毎年咲くのが(かなり)早い。
虚弱体質気味ということもあり感染リスクが高そうなのと、感染した場合に家族に余計なリスクを負わせてしまうので、できるかぎりの外出をやめた。
ふと海が見たくなってドライブ。
我が家で1番大きな水槽に新たな仲間が追加された。
妻が、どじょうを育てている水槽の砂の上に、謎の物体を発見した。一緒に入れているふぐに食べられないように、サテライトの水槽に退避。
我が家に、新たな水槽とともにフグが来た。
篠崎史紀氏のヴァイオリンと、パイプオルガンに、プロジェクションマッピングという組み合わせのコンサート。
航空チケットだけ取って、バックパック1つで行く海外旅行。つづき。出発直前までの時間を最後まで使い切った。
航空チケットだけ取って、バックパック1つで行く海外旅行。つづき。観光できる日がこの日1日だけだったのでめちゃくちゃ歩いた。
航空チケットだけ取って、バックパック1つで行く海外旅行。つづき。
航空チケットだけ取って、バックパック1つで行く海外旅行。2016年の台湾旅行以来、久々に実現できた。
今年も良い紅葉だった。
『夏休みなのにどこにも行けない!』という妻からの鶴の一声に、世間は夏休みかと気づき、旅行の予定を急遽立てたのだけど、
ランタン祭り。
5mmを越えるくらいのサイズに。ここまでくるとピント合わせも楽になってきたのだけど…
長女のマラソン大会。『こどもはほぼ全員マラソンが嫌い』そんな話を聞いた。たしかに、自分も小学生の頃好きじゃなかった気がする。
稚魚は今日も2匹とも元気に泳いでる。それはさておき、妻が水槽の大掃除をするとともに、新しい仲間を追加した。
透明度が上がり、ますます見つけにくくなっている。サイズは徐々に大きくなっているかなという雰囲気。幸い2匹とも元気。
友人との月イチ飲み会。今回は、自分の無茶振りによりアジアン料理を振る舞ってもらった。