ついに収穫。 びっくりしたことに、売り物と遜色ない出来だった。
8/4(晴れ): 妻に教えてもらって、ISSを肉眼で観測。妻が素早く発見。長女が喜んでいた。 すごくはっきりと見えることに感動した。あと、通過速度が思った以上に速い。 8/5(薄曇り): この日も、目視で確認。 きぼう(ISS)の形状がわかるレベルで撮影したい…
真っ赤になったパプリカ。前日にそろそろ収穫しようという話をして、朝見に行ったら、虫?にかじられてた。 前日までかじられていなかったのに! ベストタイミングをきっちり抑えてくる自然界の生き物、油断ならない。 かじられた部分は切り落として、チンジ…
収穫を忘れていたら、一日でずいぶん大きくなっていた。 長女の顔と同じくらいの長さ。 パプリカ、ますます赤くなっている。 すいかも順調。
久しぶりに青空を見た。 いい天気だなぁ!という気分になったのは一瞬で、次の瞬間にはめちゃくちゃ暑いなマジで、という気分になった。 どこまでも夏空だった。 梅雨明けかな。
パプリカが日に日に赤くなってきている。 スイカも大きくなっている、のかなぁ。よくわからない。 今日は、次女と雨の中、散歩をした。ほんとうは晴れている間に公園に行きたかったのだけど、タイミングが合わず、家にいるのも退屈だろうと思い、家の周りを…
新たに追加された。 実はそのままだと味がないらしい。
なんか想像していたのとちがうというか、思ったよりスカスカなカーテンだなぁと。 伸びが悪くなってきている気がする。妻いわく、暑くなってきているからではないかと。今年も失敗だろうか。 キキョウ。ずいぶん長いこと咲いている。 ポール・セザンヌ。
パプリカが赤くなってきている。 スイカは順調に育っている感じ。 ラ・カンパネラ イエロー、とカエル。
あいかわらず3匹で子どもたちの様子を見ている。 今までよりも、大きく育った子の数が多い気がする。
エンゼルフィッシュのこどもたちがまた増えた。 今までと違って、エンゼルフィッシュ♂✕2とものこどもっぽい感じで、♂✕2+♀✕1の3匹でこどもたちを見守っている。 ディスカスがエンゼルフィッシュ3匹から攻撃されるという事態になっていたので、水槽内で隔離。
グリーンアイスが、白、緑、ピンクの3色に。 ピンクと、濃いピンクの2色になっていた。 妻いわく肥料の影響かなぁという話。